むくみ・冷えによくある症状
-
仕事終わりは
足がパンパン
にむくむ -
足が冷えて
夜なかなか
眠れない -
重ね着をしても
なかなか身体が
温まらない -
足の血管が
浮き出てきた
ことが気になる
なかなか改善しないむくみ、冷え
むくみ、冷えは体質だけではなく、
日常生活での習慣やくせも原因になると考えられます。
こちらでは「むくみ、冷えの原因」と
「日常生活で簡単に行える対処法・予防法」について詳しくまとめてあります。
長年むくみ、冷えに悩まれている方は、ぜひご一読ください。
むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
身体を鍛えたり、全身を引き締めたりするには、やはり運動や筋トレを行うことが大切になります。
ただ、運動が苦手な方や、腰痛や膝痛などで運動するのが困難な方にとっては、身体を動かすのが大変なこともあります。そのような方におすすめなのが「楽トレ」です。
楽トレはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり、腰痛を緩和する効果が期待できます。
むくみ、冷え性の原因について
多くの女性を悩ませる「むくみ・冷え」は、いったいどのような原因で起こるのでしょうか。
こちらでは、「むくみの原因」と「冷えの原因」を詳しくご紹介していきます。
【むくみの原因】
身体がむくんでしまう主な原因は、「血液循環の不足(代謝の悪さ)」が考えられます。
血液循環が悪くなってしまう要因として、次のようなことが挙げられます。
・運動不足(筋力不足)
筋収縮によるポンプ作用が、血液循環に大きな役割を果たしていると考えられます。
特に身体の末端部分(ふくらはぎ)は、血管の収縮だけでは血液を上に運ぶのは難しく、筋ポンプ作用が重要になってきます。
しかし、運動不足で筋力が低下している場合は、筋ポンプ作用が十分に働かないため、身体がむくみやすくなります。
筋肉量が少ない女性は特にむくみやすく、足に血液が溜まった状態が長く続くと、血管が紫色に変色したり、コブができたりする「下肢静脈瘤」になることもあります。
・立ち仕事、長時間の同じ姿勢
立ち仕事やデスクワークで長時間同じ姿勢をとっていると、重力の関係でふくらはぎに水分や血液がたまりやすくなります。
また、車や飛行機で長時間座った姿勢が続くと「エコノミークラス症候群」を引き起こすリスクがあり、むくみだけではなく命に関わる危険も出てきます。
・姿勢(骨盤)のゆがみ
骨盤まわりには足に流れる大きな血管が走っています。
骨盤にゆがみがあると血管が圧迫されるために血流が悪くなり、足のむくみに繋がりやすくなります。
・病気の場合(腎機能障害、リンパ浮腫)
腎機能障害を持っている場合は、腎機能が落ちて、代謝も悪くなりやすいと考えられます。
また、ガンの手術、リンパ管の切除によっても、身体の一部がむくみやすくなると言えます。
【冷え性の原因】
身体が冷える原因としては、むくみと同じく「代謝の悪さ」が関与していることが多いです。
それは、血液循環が悪くなっていることで、温かい血液が全身に行き渡らなくなると考えられるためです。
その他、身体が冷える原因としては次のようなことが挙げられます。
・食事
きゅうり、トマト、レタスといった夏野菜は身体を冷やすと言われています。
・身体を冷やしやすい生活習慣(日常生活でのくせ)
湯船に浸からずにシャワーだけで済ませたり、いつも薄着の服装で過ごしている方は身体が冷えやすくなります。
その他、夏場であってもエアコンの風に直接当たっていると、身体が冷える要因になります。
・自律神経の乱れ
ストレスや不規則な生活によって、自律神経が乱れると身体が冷えやすくなります。
自律神経が乱れることによって、血液循環のコントロールや体温調整がうまくいかなることが考えられるためです。
日常で簡単にできるむくみ、冷え対策
つらい身体のむくみ、冷えを解消するためにはどのような対処法があるのでしょうか。
こちらでは、日常生活で簡単に行えるむくみ、冷えの対処法・予防法をご紹介していきます。
【むくみの対処法・予防法】
・手足ぶらぶら体操
仰向けに寝て手足を天井に向けてまっすぐ伸ばし、手足をぶらぶらさせましょう。
末端部分に溜まった水分や血液を、体幹に戻して循環を改善させる効果が期待できます。
・ふくらはぎのストレッチ、足首の体操
デスクワーク中や電車で座っている際など、つま先を限界まで上げてふくらはぎをストレッチしましょう。
また、つま先の上げ下げ、ぐるぐる回すなど足首の体操も、ふくらはぎの筋ポンプ作用を起こすことが期待できますので、むくみの改善に効果的です。
・水分補給
身体の水分量が少ないと、身体はより「水分をためておこう」と働いてしまい、むくみやすくなることがあります。
たとえ喉が乾いていなくても、1時間ごとに2口程度こまめに水分補給をする習慣を付けましょう。
身体が冷えますので、白湯か常温のお水がおすすめです。
【冷えの対処法・予防法】
・入浴
湯船に浸かって入浴することで、身体を芯から温めることができます。
40度のぬるめのお湯に、20分ほどかけてゆっくり浸かるようにしましょう。
・ウォーキング
ウォーキングによって全身の血流をよくすることで、冷えの改善を期待できます。
また、ウォーキングはふくらはぎの筋肉をよく使うので、むくみの改善にも効果的です。
・ジンジャーティー、ココアを飲む
ジンジャーティーとココアには身体を温める効果が期待できます。
著者 Writer
- 院長:斉藤 樹(サイトウ タツキ)
- 生年月日:12月27日
血液型:A型
趣味:スポーツ観戦、テレビ鑑賞
好きなスポーツ:サッカー
患者さんへの一言:患者さんの不安や悩みが一つでも多く解決し、毎日が笑顔で絶えない日々を送れるよう、精一杯サポートしていきます!
座右の銘:千里の道も一歩から
施術家としての思い:一日でも早く楽しい日々をお送りいただくため、たくさんの笑顔をお届けします!
施術へのこだわり:原因を探し、そして改善!
【経歴】
2019年 帝京平成大学を卒業
2019~2020年 お花茶屋北口整骨院で勤務
2020~2021年 五香中央整骨院で勤務
2021~2023年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2023年~ 北千住中央整骨院で勤務
【資格】
2019年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:北千住中央整骨院
- 住所:〒120-0034 東京都足立区千住3-48
- 最寄:JR北千住駅から徒歩3分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中