骨折によくある症状
-
手をついて転び
手首が痛む -
階段から転げ
落ちてしまって
手首を骨折
してしまった -
仕事中に高所
から転落して
肘を骨折した -
マラソンの
練習で
足の甲が痛む
骨折は早急で的確な処置が大切です
「骨折」と聞くと、縁がないような、遠い出来事のように感じますが、実は私達の日常生活上にも容易に骨折するリスクが潜んでいることをご存じでしょうか。
また骨折した場合、いかに早い段階で正しい応急処置ができたかで予後を左右することもあります。
ここでは、骨折の原因や分類、応急処置の方法や予防法までご紹介していきます。
骨折早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
-
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
「骨折」を起こすリスクは日常にも隠れています
骨折と聞くと身近ではないように感じられますが、転倒によるリスク、疾患で骨が脆弱になることによるリスクなど、日常生活の中でも骨折のリスクがあります。
また不幸にも骨折してしまった場合、あまりに突然の痛みに一時的にパニックになってしまうこともありますので、骨折とはどのような状態なのかを理解しておくとよいでしょう。
骨折にはさまざまな分類がありますが、その一部をご紹介していきます。
【骨折とは】
大きな外力によって骨組織の連続性が完全あるいは不完全に離断された状態で、骨が折れるということです。
【骨折の分類】
・完全骨折
骨の連続性が完全に絶たれたもの
・不全骨折
ひびや一部の連続性が保たれているもの
【原因の分類】
・外傷性骨折
強い外力による骨折
・病的骨折
疾患を原因とする骨密度・強度の低下による弱い外力での骨折
・疲労骨折
軽微な外力の繰り返しで骨やその周辺組織が疲労して起こる骨折
他にも、亀裂骨折、若木骨折、陥凹骨折、竹節状骨折、骨膜下骨折、骨挫傷といった骨折の形状による分類もあります。
【骨折の症状】
骨折の症状は「全身症状」と「局所症状」の2つに分類されています。
【全身症状】
全身症状にはショック症状と発熱・吸収熱があります。
◆ショック症状
・顔面蒼白
・手足の冷感
・全身の冷汗
・血圧低下
・口唇チアノーゼ
・脈拍弱化、触知不能
・意識混濁
◆発熱・吸収熱
骨折による血腫や組織の分解物吸収のために発生する吸収熱のことで、数日で平熱に戻るとされています。
また、重症の場合には次のような合併症が起こる可能性がありますので注意が必要です。
・脳振盪
・内蔵損傷
・大血管の損傷
・肺の脂肪塞栓
【局所症状】
局所症状とは、それだけで骨折と判断できないものの、骨折時に出現する症状を指し、「一般外傷症状」「固有症状」の2つがあります。
◆一般外傷症状
●疼痛
骨膜から発生する自発痛・骨折部に限局した 直達性局所痛(限局性圧痛)・骨折部から離れた部位を刺激して起こる 介達痛があり、介達痛はさらに軸圧痛・叩打痛・圧迫痛・牽引痛・動揺痛といった5種類に分かれています。
●腫脹
受傷部位の骨膜や軟部組織からの出血により出現する熱感を伴った腫れを指します。
●機能障害
骨折部付近の筋肉過緊張による機能低下、骨折部が動くことによる激痛を防止するための患者自身の動作制限などにより、身体器官としての機能に障害が出ます。
◆固有症状
●異常可動性
骨の連続性が絶たれることで、骨折部が解剖学的な動きを超えて動くことを指します。
●軋轢音
ザラザラした音のような感覚のことで、異常運動の際に骨端線が触れ合うことで感じることがあります。
●転位と変形
骨折部の両骨折端が曲がったりずれたりする転位によって、外見上の変化が現れます。
転位と変形には次の分類があります。
[転位]
・一次転位
・二次転位
[変形]
・側方転位
・屈曲転位
・捻転転位
・延長転位
・短縮転位
骨折してしまったらすぐに正しい処置をしましょう
骨折してしまった場合には、できるだけ早期にしっかりと応急処置を行うことで、回復過程に影響してきますので、「骨折したらその時に」と言わず、応急処置だけでも心に留めておきましょう。
骨折に対する応急処置としては次のようなものがあります。
【RICE処置】
・R(Rest):安静
けが人の安全確保、受傷部位の保護・悪化防止
・I(Ice):冷却
疼痛の緩和、炎症の抑制のためのアイシング
・C(Compression):圧迫
患部の内出血や腫脹の防止
・E(Elevation):挙上
皮下出血や腫脹の抑制
【ショック状態への対処法】
・身体をしっかり保温し、安静にする
・衣服緩めてゆったりさせる
・頭を低くし足を高くして仰向けにする
・特に手足の保温に努め、元気づける
【日頃から出来る予防について】
骨折することは実際に少ないかもしれませんが、いざ骨折すると激痛でつらい思いをしてしまいます。
日頃からできる予防を心がけることで骨折を含めたケガの予防にもなりますので、参考として頂ければと思います。
●スポーツ時に気を付けること
・運動の前後にウォーミングアップとクールダウンを入れ、身体の柔軟性を高めた上で行いましょう。
・栄養バランスが良く規則正しい食生活を心がけ、骨の形成と吸収に不可欠なカルシウムとマグネシウムの補給も意識して行いましょう。
●日常生活で気を付けること
・骨の強度が下がっている高齢の方や骨粗鬆症の方では骨折のリスクが高くなっているため、日頃から可能な範囲で日光に当たりウォーキングなどの適度な運動をすることで、骨の形成の一端を担うビタミンDの産生を促進しましょう。
・入浴後のストレッチは身体が柔らかくなっていますのでおすすめです。
日頃から身体の柔軟性を高め、ケガをしないようにしましょう。
【骨折の治癒過程】
骨折が治癒するまでの過程としては主に3つの段階があり、それぞれの時期はかぶりながら進んでいきます。
●炎症期
骨折部位が炎症し、骨髄から出血して細胞修復を促進させる成長因子を含んだ血腫という凝血塊ができます。
炎症がおさまってくると血腫から成長因子が出て細胞の修復を促進します。
●修復期
骨折部周辺の骨膜細胞が新しい骨を作る骨芽細胞に変化し、新しい軟骨から骨に置換することで骨の修復が始まります。
仮骨形成期・仮骨硬化期と2つのステージがあります。
●リモデリング期
軟骨から骨に置換された未熟な骨が、元の状態に近い形の強い骨に変化します。
北千住中央整骨院の【骨折】アプローチ方法
折れた骨がくっつくまでの期間(骨癒合期間)はマイクロカレント療法で骨癒合を促進します。
その後固定により拘縮した関節の可動域を回復させていきます。
その際残っている浮腫や痛みがある場合はハイボルト療法、超音波療法も取り入れ症状を改善させていきます。
動かさなかった筋肉は痩せてしまい機能も落ちているので運動療法で筋力、機能を回復させていきます。
なかなか取れない痛みは筋力低下で起こっている事もあるので、筋力を回復させることは非常に重要です。
代償運動を見極めしっかりと他の関節、筋肉と連動して運動できるように機能回復させていきます。
※骨折、脱臼に関して施術を継続していく場合は医師の同意が必要になります。
著者 Writer
- 院長:斉藤 樹(サイトウ タツキ)
- 生年月日:12月27日
血液型:A型
趣味:スポーツ観戦、テレビ鑑賞
好きなスポーツ:サッカー
患者さんへの一言:患者さんの不安や悩みが一つでも多く解決し、毎日が笑顔で絶えない日々を送れるよう、精一杯サポートしていきます!
座右の銘:千里の道も一歩から
施術家としての思い:一日でも早く楽しい日々をお送りいただくため、たくさんの笑顔をお届けします!
施術へのこだわり:原因を探し、そして改善!
【経歴】
2019年 帝京平成大学を卒業
2019~2020年 お花茶屋北口整骨院で勤務
2020~2021年 五香中央整骨院で勤務
2021~2023年 ジェッツ北習整骨院で勤務
2023年~ 北千住中央整骨院で勤務
【資格】
2019年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:北千住中央整骨院
- 住所:〒120-0034 東京都足立区千住3-48
- 最寄:JR北千住駅から徒歩3分
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土・祝 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜です
【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院 公式SNSアカウント 北千住中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】北千住中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中